Hej!!Sandorcaです。
最近、会社でも世の中でもダイバーシティ(多様性)が大事と言われていますね〜。
Sandorcaの会社でもそのような研修が増えていますし、実際Sandorcaも受けたりしました。
ただ何故ダイバーシティが大事なのかって言う部分はふわふわしている気がします。
まぁ、何となく大切なんやなってのは分かると思います。
大学時代に生命倫理の授業とネットの記事で、面白い多様性の考え方があったのでシェアしようと考えます。
思い出しながら書くので、ちょっと微妙かもしれないのと、あくまで考え方のひとつなので、そーいう考え方もあるんやなって思ってらればと。
※当時のネットの記事を探しましたが見つからんかった・・
後、ラグビーの記事は、もうちょっと待って・・笑
明日、日本テレビでJAPANとサモアの試合が14:30からあるので、お時間ある方は観ていただけるとラグビーファンとしては嬉しいです。
では、多様性がなぜ必要なのか??いってみましょう。
【ダイバーシティってなんぞ??】
ダイバーシティの意味はずばり「多様性」です。
人種・年齢・性別・能力・価値観など色々な違いを持った人々が組織や集団において共存している状態を示します。
ダイバーシティは、国際的にも社会として最も重要なことのひとつと言われていますね。
ただですね、世の中は弱肉強食だから生き残れるやつは生き残って、死ぬやつは死ぬっていう考え方もあります。
考え方が違うやつ、価値観違うやつおっても邪魔なだけやん!!使えないやつおってもいらんやん!!っていう考え方ともとれますね。
一般的に言われる動物の世界は弱肉強食です。
なので、あるものは体を大きくしたり、強力な毒を持ったり、硬い体を持ったりしながら生き抜いています。
これは環境に合わせて、各動物が選択肢してきた「生存戦略」といえます。
では、人間の「生存戦略」は何か?
それは「社会性」です。
ん??となったと思いますので、話の解像度を上げていきましょう。
まずは前提として、最強の生物の特性ってのはありません。
ある特定の条件下で最大の効果を発揮する特性(形質)が存在するだけです。
また、生き物が生きる最大の目的は、「自らの遺伝子を継続的に残し続けること」です。
要は「種」を継続させ続けることです。
ちなみに「種」の継続なので、「個体」が必ず遺伝子を残す必要はないです。
別の「個体」が遺伝子を残せばOKですね。
例で言うと、ライオンとトムソンガゼルは捕食者と被捕食者の関係ですが、100年後に環境が大きく変わってしまい、ライオンが絶滅してトムソンガゼルが生き残っていた場合、生き物の目的を果たしているのはトムソンガゼルってことになります。
捕食者を「強者」、被捕食者を「弱者」ともとれますが、環境変化で容易に「強者」と「弱者」は逆転するってことです。
氷河期がきて絶滅してしまった恐竜をイメージすると分かりやすいかもですね。
ダーウィンの進化論で示されている通り、環境に最も適応した生き物が生き残ります。
「適者生存」ってことですね。
※適者生存そのものは、社会学者のスペンサーの言葉です。
前述の内容を一言でいうと、種を繁栄させ続けるために環境に適応し続ける必要がある。ってことです。
話を人間の「生存戦略」である「社会性」に戻しましょう。
地球上で現在、最も繁栄している種は人間です。
人間が繁栄した理由は、文字を発明したこと、理性を持ったことなど、様々な要因がありますが、その中のひとつに「社会性」があります。
社会性の定義も色々ありますが、ある特定条件下で「弱者」となったしまった個体を生存させ続けることができると考えていただけると良いかと思います。
そうする事で、環境が変わったタイミングで当時「弱者」だった個体が「強者」になれるチャンスがくるまで、個体を生かし続けることができ、種として環境変化に適用することが出来るって感じです。
一言でいうと、人間は種として様々な形質をもつ個体を生かし続けることで環境変化に適用することができると言えます。
視点を少し変えましょう。
現在の人間社会の環境変化は凄まじいです。iPhoneが登場してまだ15年くらいしか経っていません。
ここまで記事を読んでくれた方なら、何となく分かると思いますが、会社を「種」として考えた場合、会社にさまざま形質を持った人材を雇用することで、会社を継続する可能性が高くすることができるのではないかと思います。
人間の生存戦略である「社会性」を、人間社会に適用することで、会社や社会を継続させていきましょうってことなのかな?
って、現代のダイバーシティの風潮をみていて思う次第です。
思い出しながら書いてるから、文章が読みにくくなってしまっているな笑
時間あるときにでも、推敲しよう。
ただね、ダイバーシティを逆手にとってお金儲けしようとしたり、日本を衰退させようとする動きもあるから一概に良いとも言えんのよね。。
本質を見極める力が必要だ。。難しい。
後、メンタリティとしてダイバーシティとして違いや価値観を認めて共存しようとするアクションは重要だけど、明らかな「攻撃」や「敵意」を向けてくる環境である場合は、戦かうか、排除するか、逃げるかの選択をとる必要があるかなと、経験則的に思う。
人間って多くの生き物がいる中で、数少ない自らの力で環境を変えられる生き物だからね。
しかし、最近暑すぎるな・・・31のアイス食べたい。
それでは、また。
Fight for Liberty
昔のBlogだと、こーいうギミックがあったなぁって思う笑
次は、ブルーバックスの何かの本で読んだ理系と文系の話でも書こうかな。
コメント